株式会社マナビックス

太田市の中高一貫校に通っていた学校長のハナシ(受験編②)

お問い合わせはこちら

太田市の中高一貫校に通っていた学校長のハナシ(受験編②)

太田市の中高一貫校に通っていた学校長のハナシ(受験編②)

2025/08/20

皆さまこんにちは!ECCベストワンPocket太田藤阿久校学校長の永瀬天輝と申します。

本日は受験編②として、前回の続きである受験当日についてお話しようと思います。

 

当時の私は一般的な小学生と変わらずにゲームで遊ぶことが好きな少年で、遊んでばかりでしたので母親にはよく叱られた記憶があります。。。

ですが何となく自分は受かるだろうと思っていた自信過剰な当時の私は直前になっても遊びをやめずに、ゲームを絶ったのは入試の1週間前でした。集団塾に通っていると他の生徒のレベル感も分かってくるものですが、それを見ても受かるだろうと思っていた当時の自分には今でも驚かされます。

 

受験当日、筆記試験に加えて作文と面接の試験もありました。内容は昔のことなので覚えていませんが、手応えを感じて両親の待つ車まで戻っていったことは記憶にあります。

筆記試験は1つだけ解けない問題がありましたがそれ以外は自信があり、作文はもともと得意だったので書けた印象、面接は周りの受験生よりもちゃんとしたこと言えたと確信していました。

そこまで自信家だったのは、私がただ知らなかっただけなのでしょう。事実帰ってからの解答速報の番組を見ていた時には手が震えました。筆記試験の書いた答えが間違っているのではと疑念に苛まれたからです。

 

受験当日で一番印象に残っているのは私が帰る時のことです。隣の車の受験生が戻ってくるや否や両親に向かって泣き崩れていたのです。

「焼肉食べたいなあ」なんて考えていた自分とはえらく対照的で、彼なりの準備が出せなかったのだろうと後から思い、自分のことでもないのに心を痛めたものです。

 

受験において準備は当然必要になってきますが、それ以上に必要なのは心構えだと思っています。自分のように自信過剰なのは良くないかもしれませんが、自信をつけるために自分で納得できる量を学習したこともまた事実です。

私が受験指導を行う際も、焦らせるよりは自信を持たせる、がモットーです。試験当日は何かしらのイレギュラーで自分の実力を100%発揮することは困難です。ただ100%ではなくとも、どんな状況でも出せる実力を最大化させる、それが自信を持つことの大切さだと私は考えています。

 

次回以降では中高一貫校に入学した後のお話をできたらと思います。次もお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
ECCベストワンPocket太田藤阿久校
群馬県太田市藤阿久町918-53 ララブランシェC
電話番号 : 0276-51-9775


太田市で中高一貫校の学習を支援

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。